top of page

​加藤ただしの志

​加藤ただしの想い

情熱と行動力をモットーに、新しい時代(令和)を一級建築士が
希望あるまちづくりをリードする

ヒゲなしガッツポーズ

 桶川市の防災対策に取り組み、市民の安全で桶川市の防災対策に取り組み、市民の安心で安全のために希望あるまちづくりを構築したい。議員を志した私の動機です。

​〜災害に強い地域防災拠点都市を目指して〜

初めて市議会議員に当選させていただいてから、まず、地震等の二次災害を防止する被災建築物応急危険度判定の協定を、所属する建築士会中央北支部と桶川市で締結をしました。

これからも災害に強い地域防災拠点都市を目指します。

〜緑と調和する交通拠点都市を目指して〜

緑(植物)は、蒸散作用や夏季の日射遮蔽作用があり、熱帯化する気候変動の対策として効果があることから、

市内全域が緑と調和する交通拠点都市を目指します。

​〜安心で安全な活力あるまちを目指して〜

シニア世代から子どもまで、健康で笑顔に暮らせる社会はまちづくりの基です。健康が維持できる予防医療に取り組み、「健康なまち おけがわ」を目指します。

また、都市計画を検討し希望あるまちづくりを進めます。財政再建の大きな課題は、ごみ処理の方向性の検討と促進、幼保無償化における保育所の公設民営化等です。

 人口減少や少子高齢化が進む中、桶川市を住み良いまちにするため、 粘り強く「本気」で取り組みます。

​加藤ただしの政策

​次代を担う子ども達の支援-子どもの未来を育むまちづくり-

・桶川っ子の学力・人間力の向上の取り組み

・桶川板ネウボラの確立

児童虐待防止対策の強化

・コミュニケーションスクールの推進

​・子ども達の居場所づくりの推進(保育所・放課後児童クラブ・放課後子ども教室の充実)

定住・移住対策の促進-シティセールスプランに基づくまちづくり-

・おけがわのブランドを構築

・働きやすい環境を構築(最低賃金の確保等)

​・仕事を持つ子育てママ・パパをバックアップ

高齢者や障がい者を地域で支える-共に支えあうまちづくり-

・高齢者や障がい者が安心して暮らせるまちづくり

・地域コミュニティの促進

​・高齢者の見守り事業の充実

​持続可能な財政基盤の強化-計画的に未来へつながるまちづくり-

・予防医療の推進(18歳まで医療費無料化を助長)

・公共施設へ民間活力の登用を推進

・保育所等の公設民営化の促進

・埼玉新都市交通(ニューシャトル)の誘致

​・競技用プールの誘致

​安心・安全で住みやすいまちの構成

-災害に強いまちづくり-

​-住み続ける価値の高いまちづくり-

・空の防災拠点となる空港の誘致

・防災総合グランドの計画促進

・江川の河川改修整備の促進

・豪雨による冠水対策を促進

・下水道(流末)の逆流対策を促進

​・災害時によるペット保護対策

・桶川駅を中心とした駅周辺の整備の促進

・中山道整備の促進(渋滞の解消および拡幅)

・第二産業道路整備の促進

・圏央道インター周辺の企業誘致の促進

・動物と共生できるまちづくりの促進

​・市内企業の育成を促進

​-大雨対策を推進します-

・冠水のため県道12号線が通行止め

・下水道が逆流しマンホールや便器から汚水が逆流

​・東部工業団地の冠水被害

​ このような状況が何年も続いてしまっているので、必ず改善させます。

​市民の声を桶川市政に!!

加藤ただし
加藤ただし
加藤ただし

加藤ただし後援会 <会長>大木一男

〒363-0016 桶川市寿1-3-7

TEL・FAX : 048-771-2750

E-mail : aaki@jcom.zaq.ne.jp

bottom of page